此処で[Here]
理性で自分をコントロールできている時は、何も問題はないのだと思う。理性が働けば、私は勤勉でいられるし、優しい良い人でいられる。でも本当の私は、理性の制御が及ばない、怠惰で臆病でわがままでズルい私だ。この本当の私と向き合… 続きを読む »
理性で自分をコントロールできている時は、何も問題はないのだと思う。理性が働けば、私は勤勉でいられるし、優しい良い人でいられる。でも本当の私は、理性の制御が及ばない、怠惰で臆病でわがままでズルい私だ。この本当の私と向き合… 続きを読む »
中学生くらいの頃に、自分が嬉しい時は、悲しい思いをしている人の気持ちをなかなか分かってあげることができないものだと感じた。自分が悲しい時の方が悲しい人に寄り添いやすい。だから基本的に悲しい気持ちでいた方が他人に優しく接… 続きを読む »
私は大概にして臆病な性格だと思っているが、それにしても必要に迫られて、思い切って何かをしなければならないという場合がある。勇気が持てなかったり恥ずかしかったり、或いは面倒臭かったりして、なかなか行動に移すことができない… 続きを読む »
理想的には私自身の事を「ダメな人間」と思っている理性的な方の私が、私を支配することができれば、何かとやりやすいように思える。迷わず定めた方向へ邁進でき、人生がシンプルなものになるような気がする。そうなれば悩みが減るので… 続きを読む »
「自分を信じる」と言っても、自分のどの部分を信じるかによって意味合いが変わってくると思う。一般的に捉えれば、自分の「力」とか、自分の「潜在能力」のようなものを信じる、ということになるだろうか。自分にはすでにそういった「… 続きを読む »
「まぁ、何とかなるよ」と思えるようになってきたのは、年の功だろうか。今でも焦る時は焦るし、私はいつもオドオドしていて、基本的には落ち着かない性格だと思う。そんな私でも少しだけ「何とかなる」と、最近開き直れるようになって… 続きを読む »
時に、ご褒美は必要かなと思う。目の前にぶら下げられたニンジンを追うような真似は、あまり褒められた行為ではないかもしれないが、私の場合いつも高いモチベーションを維持することはやはり難しいので、たまに違う角度から刺激をもら… 続きを読む »
私は35歳の時に一応「独立」して、ビデオ制作をメインとする会社法人を立ち上げた。法人と言っても社員は私一人なので、個人授業主に等しい。ただ法人という形にしておいて方が、税金やら年金やらのことを考えると、整理しやすいとの… 続きを読む »
洋画を観ていると、「Help ! Help !」と誰かに助けを求めて叫ぶシーンをよく目にする。事故や事件などによって、人の命が危ぶまれるようなシチュエーションでそうなることが多い。とにかく大声で叫んで、知り合いかどうか… 続きを読む »
私が歳を取ってきたせいもあると思うが、“へりくだる”というか、謙虚な姿勢の人を見ると感銘を受けるようになってきた。先日テレビで、あるバラエティ番組を観ていた時のこと。その番組はドラマやコント等ではなく、出演者に対して一… 続きを読む »