もちろん意図しているわけではないのだが、日頃の生活の中で、神さまを忘れる事の何と頻繁なことか。忙しさに振り回されて、気持ちが荒んでいることに気づくと、「あ、神さまを忘れている!」と同時に気づく。これではダメだ。
それでは忙しさは「悪」なのか。私に神さまを忘れさせるような状況は、そうならないように避けるべきだろうか。いや、そうではないのだろう。私に非があることは、私自身が一番よく知っている。どんなに厳しい状況でも、いつも私と一緒にいてくださる神さまの存在を感じたい。感じられるかどうかは私次第なのだ。
もう言い訳はしたくない。自分ができないことを他人や環境のせいにしてはダメなんだと思う。そんなことはずっと前から分かっている。でもどうしても、どうしても、自分に嘘をつき、私は言い訳をこしらえる。
なぜ言い訳するのかと考えれば、やっぱり私のプライドが許さないのだと思う。私にはこの世にできないことはなく、やればできるのに、何かが私を妨害したせいでできなかった、という論理を押し通す。自分がダメな人間であることを認められない。「できなくて良いんだ、完全な人間はいないのだから」といくら自分に言い聞かせても、私は頑なに“できない自分”を認めようとしない。負けを認めたくないのだ。
どうやったら謙虚に生きられるのだろう。どうやら私の力ではかなえられそうにない。謙虚に生きることが自分の力ではできない生き物だから、無いものねだりで、私は謙虚さを追い求めようとするのだろうか。そうか、そうかもしれない。もしそうだとしたら、これに気づいたことには大きな意味があるように思う。
つまり謙虚な気持ちになることもまた、天から授かるものなのかもしれないということ。見えない力が私にもたらしてくれるものなのではないだろうか。ひたすらに祈って、神さまが授けてくださる時を待つしかない。私に出来ることは、焦らず、欲張らず、ジッと待つことだけなのだろう。
すぐに結果を求めたくなる気持ちも分かる。そもそも私は我慢強い方ではない。町医者でもレストランでも、並んで待つことが大嫌いだ。しかし子どもの成長には時間と忍耐が必要なように、世の中にはジッと耐えることが必要な時がある。私も私自身の成長を待たなければならない。私は、人間はいくつになっても成長できると信じているし、もしもう自分が充分に成長しきって完成された人間になったと自惚れているようでは、謙虚な気持ちなど持てるはずがない。私の人格的な成長と謙虚さの訪れがリンクしているのかどうかは定かではない。けれども、精いっぱい待ちたいと思う。
誤解を恐れずに言えば、私がダメな人間であるという観念を私自身に植え付けたい。私が自分一人では何もできない、無力で弱い存在であることを受け入れたい。恐らく強大な私のプライドがその行く手を遮ろうとすることだろう。いつものように都合の良い言い訳を作られて、誤魔化されてしまうかもしれない。それでも謙虚さということを一つ目標に据えて生きてみようと思う。いつか本当の私を、私自身が受け入れられるようになる日を待ち望みながら。
忘れっちゃうんだよね~
////////////////////
Lie to Yourself.
Of course, it is not my intention, but how often I forget God in my daily life. Whenever I find myself feeling overwhelmed by busyness, I simultaneously realize, “Oh, I’m forgetting God! This is not good.
Is busyness “bad” then? Should I avoid situations that make me forget God? No, I guess not. I know best that I am at fault. I want to feel the presence of God who is always with me, no matter how difficult the situation may be. Whether I can feel it or not is up to me.
I don’t want to make excuses anymore. I don’t want to blame others or the environment for my inability. I have known that for a long time. But, I always, always lie to myself and make up excuses.
When I think about why I make excuses, I think my pride won’t allow it. There is nothing in the world that I cannot do, and if I try, I can do it, but I keep pushing the logic that I couldn’t do it because something was holding me back. I can’t admit that I’m not good enough. No matter how much I tell myself, “It’s okay if you can’t do it, because no one is perfect,” I stubbornly refuse to admit that I can’t do it. I do not want to admit defeat.
How can I live humbly? It seems that it is beyond my power to do so. I wonder if I am a creature who cannot live humbly by my own power, and therefore, I try to pursue humility by asking for something I don’t have. Well, perhaps. If so, it seems to me that realizing this is significant.
In other words, perhaps humility is also a gift from heaven. It may be something that an unseen force brings to me. All I can do is to pray earnestly and wait for the time when God will bestow it upon me. All I can do is to wait patiently, without haste or greed.
I understand the temptation to seek immediate results. I am not a patient person to begin with. I hate waiting in line at the doctor’s office or at a restaurant. But just as a child needs time and patience to grow, there are times in the world when patience is necessary. I, too, must wait for my own growth. I believe that a person can grow at any age, and if one thinks that he or she has already grown enough to be a complete human being, there is no way that one can have a sense of humility. I am not sure if my personal growth is linked to the coming of humility. But I will wait with all my might.
To put it differently, I want to instill in myself the notion that I am a bad person. I want to accept that I am helpless and weak, unable to do anything on my own. Perhaps my mighty pride will try to block my path. As usual, I may be fooled into making up convenient excuses. Still, I will try to live my life with humility as one of my goals, hoping that one day I will be able to accept the real me, the me I am.
I keep forgetting, don’t I?