「自分らしさ」とは何だろうと長い間考えている。他人とは違う私だけの姿勢と言うか、生き方と言うか。でもそれは今考えてみると、私の理想の姿だったような気がする。私がなりたい自分。できそうにないことができてしまう、ちょっとなることは難しそうな妄想の中のヒーロー。そんな幻想を抱いているような気がする。
キリスト教と出会って、そういう感覚が薄れてきたような感じがする。自分らしい行動を模索しながら生きることよりも、神さまの御心に沿える生き方を目指すようになってきた。自分の事よりも神さまを優先に考えられるようになってきたのだろうか。もしかしたら御心に従おうとする生き方が、私の理想の姿であり、また「自分らしさ」になろうとしているのかもしれない。
御心に従って生きようとする姿勢は、私だけが良いと思っているわけではなく、恐らく大多数のクリスチャンたちが目指していることだろう。だから表面的には“私だけ”の姿勢ではない。私が通っている教会だけを見てみても、みんながそのようにお祈りをしている。
しかしやはりそれは私だけの生き方になるのだと思う。そしてそれぞれのクリスチャンにとっても、自分だけのオリジナルの生き方になるのだろう。共感できる部分は多かったとしても、一人一人に神さまはついていてくださるのだから、それぞれが神さまとの関係の中で、その人だけに用意された道を歩んで行く。その人にとっての「その人らしさ」が神さまを通して見えてくる。自分の生き方を他人と比べる必要はなく、いや、比べられるものではない。
私はかつて自分のことを特別な存在だと思っていた節がある。今でも私にとって私は一人しかいないのだから、特別であることは間違いないのだが、神さまの視点で捉えるというか、第三者的な立場から見ると、私は特別ではないのだろう。唯一の存在ではあると思う。似たような人は居たとしても、私は世界に一人のユニークな存在だ。でも恐らく神さまにとって私はスペシャルな存在ではないように思う。
私は自分をスペシャルな存在だと思っていた。だから独りよがりの優越感や差別感情に心を支配されていたのではないか。どうして私は他人を簡単に見下したり、悪意を持ったりできるのだろうと考えたら、そこに原因があるように思える。自分が他人より優れていると当然のように思っていたら、どうやって隣人を愛することができるだろうか。
こうして自分の心と向き合いながら書くことは、時に苦しさを伴う。自分の見たくない心の浅ましい部分を見せられてしまう。でもそれが私の真実であり、私自身が自分のそういう愚かさに、主にあって、向き合っていこうと決めたのだ。
辛いこともちょっと多めだが、洗礼を受けて良かったと思う。今まで気づかなかったことに、たくさん気づけるようになってきた。難しいことを考える必要はない。ただひたすらに祈りさえすれば、自然に神さまとイエス様からの問いかけが聴こえ、行くべき道が拓けてくると信じている。新しい人生は、まだまだ始まったばかりだ。
全ての人間は、平等なんだよね~
////////////////
Special vs. Unique
I have long wondered what “my individuality” means. I would say it is my unique attitude or way of life that is different from others. But now that I think about it, I feel that it was my ideal. The person I want to be. A hero in my fantasy who can do things that I can’t seem to do, and who seems a bit difficult to become. I feel like I have such an illusion.
After encountering Christianity, I feel as if such a sense has faded away. Rather than living my life while searching for my own unique behavior, I have come to aim for a life that is in line with God’s will. I wonder if I have come to put God’s priorities before my own. Perhaps the way of life that tries to follow God’s will is my ideal form, and that way is going to become “my individuality.
I am not the only one who thinks that living according to God’s will is good, and it is probably what the majority of Christians are striving for. So, on the surface, it is not “just me. I know that everyone at the church I attend prays that way.
But I still think it is a way of life that is unique to me. And for each Christian, it will be his or her own original way of life. Even though we may share many things, God is with each one of us, and each one of us will walk the path prepared only for that person in his or her relationship with God. Through God, we can see the “individuality” of each person. There is no need to compare one’s way of life with others, or even to be compared with others.
I used to think I was special. Even now, for me, there is no doubt that I am special because I am the only one, but when I look at it from God’s perspective, or rather from a third-party standpoint, I guess I am not special. I think I am the only one. There may be others like me, but I am unique in the world. But I don’t think I am special to God.
I thought I was special. That is why my mind was dominated by feelings of self-important superiority and discrimination. I wondered how I could so easily look down on others and have ill will toward them, and it seems to me that this is the cause. How can I love my neighbor if I take it for granted that I am superior to others?
Writing in this way, facing one’s own heart, is sometimes painful. It shows me the shallow parts of my heart that I don’t want to see. But it is my truth, and I have decided to face that kind of foolishness in the Lord myself.
It’s a bit more painful, but I’m glad I was baptized. I’ve come to notice many things that I didn’t notice before. There is no need to think about difficult things. I believe that if I just pray earnestly, I will naturally hear God and Jesus asking me questions, and the path I should take will open up. A new life has just begun.
All human beings are equal.