主にあって、罪を犯すことは悪い事。悔い改めて、明日は同じ失敗を繰り返さないように努めることがクリスチャンには求められていると思う。一方で、私たちは神さまから試練を授かり、これを乗り越えようとすることで自分を磨き、また成長できるということがあると思う。まさに御心に従った生き方を目指すわけだ。
「試練」のことを考えるとき、自分の個人的な問題とは関係のないところで、単に厳しい試練を与えられる場合があると思う。日ごろ培ってきた技術を発揮して他者と競い合うような場面では、己を鍛錬するような意味合いでの「試練」の機会が与えられる。新しい世界への扉を開く「挑戦」とも呼べるだろうか。
しかしキリスト教の見地に立って考える試練というのは、私が思うに、日々私たちが犯し続けている「罪」と、切っても切り離せないものなのではないだろうか。自分の精神的な弱さが引き起こした罪を悔い改め、弱さを認め、そこから何ができるかを考えて行く。神さまをより頼み、勇気と力をもらいながら悪戦苦闘して行く。主にあって、これが試練というものではないだろうか。つまり自分の「罪」がなければ、「試練」も与えられないということ。違うだろうか。
これが正しいとすれば、「罪とは人間が犯し続けるものであり、しかし文字通り犯してはいけないものであり、また罪なしには試練を授かることができない」とまとめられる。こうして書き直してみると少々強引な説のようにも思えるけれど、私は本当にそんな風に感じている。「罪のおかげで私たちは成長する機会を得られる」と言い切ってしまったら、神さまに怒られるだろうか。
だからと言って、「罪を犯すことが当然である」とか、或いは「罪を犯して良いんだ」などと開き直って、罪を正当化するつもりはもちろん無い。そんな風に罪を捉えてしまったら、いや、そんなことは考えられない。常に犯してはならない。だがしかし、それほどまでに固く誓いを立てながらも、あっさりと破ってしまうのが、神さまがお創りになった人間という生き物なのだと思う。
そのように考えていると、神さまのご計画は途方も無く大きく、複雑で、想像することすらできないことを改めて思う。あえて罪を犯すように人間を創り、それぞれ絶望させ、力を与えながらも自ら立ち上がらせようとなさっているように見える。一人一人についてがそうなのだから、約80億人が複雑に絡み合うこの世の人間関係を司っている神さまは、まさに休むことがないのだろう。感謝しかない。
引き続き、私の強引な妄想になってしまうかもしれないが、神さまは私たち人間に、本当に意味のある本物の試練を与えるために、私たちに罪を犯させるのではないだろうか。「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。」(ヨハネによる福音書3章16節)“可愛い子には旅をさせろ”ではないが、神さまが私たちを深く愛してくださるが故に、敢えて試練を与えてくださっているのだと思う。だとしたら、愛には愛を以て応えてゆくべきではないだろうか。罪にさえも感謝できる愛を心に育てたい。
やっぱりちょっと、無理やりな考えかな~?
///////////////////
Sins and Trials
In the Lord, sinning is wrong. I think Christians are required to repent and try not to repeat the same mistakes tomorrow. On the other hand, I believe that we are given trials by God, and by trying to overcome them, we can improve ourselves and grow. This is exactly how we aim to live in accordance with God’s will.
When we think about “trials,” there are times when we are simply given severe trials that have nothing to do with our own personal problems. In situations where you are competing with others by demonstrating the skills you have cultivated on a daily basis, you are given the opportunity to “test” yourself in the sense of self-discipline. It could be called a “challenge” that opens the door to a new world.
However, I believe that trials from a Christian perspective are inseparable from the “sins” that we commit every day. We must repent of the sins caused by our spiritual weakness, admit our weakness, and think about what we can do from there. We should ask God for more help, and struggle with courage and strength. In the Lord, this is what a trial is. In other words, if there is no sin, there can be no trial. Is this not true?
If this is correct, then it can be summarized as “sin is something that man continues to commit, but literally must not commit, and without sin, no trials can be given. It may seem like a bit of a strong theory when rewritten this way, but I really do feel that way. I wonder if God would be offended if I said, “Sin gives us the opportunity to grow.”
That said, I do not intend to justify sin by saying, “It is natural to sin” or “It is okay to sin. If we view sin in such a way, no, we cannot think of it that way. We must not commit it at all times. However, I believe that it is human beings, the creatures God created, who make such firm vows and yet easily break them.
When I think about it in this way, I am reminded that God’s plan is so tremendously large and complex that it is impossible to even imagine. It seems that God created human beings to sin, made them despair, and gave them strength to stand up for themselves. Since this is true for each and every one of us, God, who is in charge of human relationships in this world of 8 billion people, must never rest. I have nothing but gratitude.
Continuing on, this may be a forced fantasy of mine, but I wonder if God makes us sin in order to give us human beings a real and meaningful trial. God so loved the world that He gave His only begotten Son.” (John 3:16). I believe that God dares to give us trials because He loves us deeply. If that is the case, shouldn’t we respond to love with love? I want to cultivate in my heart a love that is grateful even for our sins.
Is this a bit of a forced thought?