怒りへの恐れ[Fear of Anger]

投稿者: | 2024-11-21

 小さなことに対して、「目くじらを立てても仕方がない」と、あまり気にならないようになってきた。ちょっと前であれば「それはおかしい!」などと言って騒ぎ立てていたことにも、「まぁ、いっか」と思えるようになってきた。歳を取って粘りがなくなってきたのか、こだわる体力が失われつつあるのか、或いは心に余裕が持てるようになったからなのか分からないが、とにかく諦めが良くなってきた。怒りもそれほど燃え上がらない。いや、最近少し疲れ気味で、ホントにエネルギーを失っているのかもしれないが。
 敵を作らないようにしていると言えるのかもしれない。些細な不手際があったり理不尽な扱いをされたりしたときに、私が我慢すれば丸く収まるのであれば、我慢できるようになってきた。事の大小に関わらず、内容によっては躊躇無く注意するべき場合もあるだろうが、いずれにしても自分の怒りに任せて声を荒げることはほとんどなくなってきた。良い傾向だと思う。意図的にと言うより、自然とそんな感じになってきたことをとても嬉しく受け止めている。そもそも私は他人を裁くことができるような正しい人間ではないではないか。

 現実的な話、怒りの赴くまま怒鳴り散らしてしまえば非常に楽だ。ストレスを溜め込むこともないし、相手の感性にも依るが、ある程度のショックを与えられる。スッキリして勝ち誇ったような気分に浸れることもあるかもしれない。しかし、その人との関係は粉々に破壊されるだろう。それでも良いと思ってワザと悪態をつく場合もあるだろうが、私はやはり、もうそれはやってはいけないと思う。この世では良好な人間関係を保つことが最も大切で難しく、また尊いことであろう。
 他人に対する適格な忠告はいつも必要だと思う。忠告と怒り散らすことは全く異なる行為だ。このことを踏まえた上で、良い関係を作っていくことを目指したい。相手の顔色を窺ってばかりでは、それを決して尊い関係とは呼べない。誤解を生む可能性が高まり危険な行為であるとは思うが、多少の意見のぶつかり合いを乗り越えないと真の関係を築くことはできないだろう。私はそう信じている。

 「怒ればストレスがない」と書いたが、正直に言うと最近、自分が怒ってしまった後に襲われる後悔の気持ちが、非常にストレスになるようになった。「なんで怒ってしまったんだろう、またやってしまった」と自己嫌悪が酷い。私は怒る自分が嫌いだ。もう怒らないようにする。そうしないと、夜中にガバッと目が覚めるなど、怒ってしまった自分を許せない気持ちで押し潰されそうだ。私は怒る自分が恐い。

 そういった怒れる自分への嫌悪感が少しずつ私を変化させているような気もする。やっぱり私はいつも静かに笑みを浮かべていられるような、それも演技ではなく、心の底からの優しい人間になりたい。本当の自分を押し殺して装うのではなく、溢れるほどの真の優しさを振りまけるようなおじさんを目指したい。愛を育てることだと思う。私の中に確かな愛を保ち続けられるように、祈っていこうと思う。

 もう、怒らない

////////////////////

Fear of Anger

 I have become less and less concerned about small things, saying, “There is no point in being blindsided by it. Things that I would have made a fuss about just a few years ago, saying things like, “That’s not right! I have come to be able to think, “Well, whatever. I don’t know if it’s because I’m getting older and less tenacious, or if I’m losing the strength to stick to things, or if it’s because I’ve become more relaxed, but at any rate, I’ve become more willing to give up. My anger doesn’t flare up as much. Maybe I’m just feeling a little tired lately and really losing energy.
 I guess you could say I’m trying not to make enemies. I’ve come to be able to put up with minor slip-ups and unreasonable treatment, as long as it can be made to go away if I just put up with it. There may be times when I should give a warning without hesitation, regardless of the size of the incident, but in any case, I rarely have to raise my voice in anger anymore. I think this is a good trend. I am very happy that I am becoming like that naturally, rather than intentionally. I am not a righteous person who can judge others in the first place.

 Realistically speaking, it is very easy to yell and scream in anger. It is not stressful, and depending on the sensitivity of the other person, it can shock them to a certain degree. You may even feel refreshed and victorious. But your relationship with that person will be destroyed to pieces. There may be times when you intentionally swear on purpose because you think it’s okay, but I still think that you should not do that anymore. Maintaining good relationships is the most important, difficult, and precious thing in this world.
 We always need to give qualified advice to others. Giving advice and lashing out are two very different things. With this in mind, we should aim to build good relationships. If we are always looking at the other person’s face, we can never call it a noble relationship. Although I believe that this is a dangerous act that increases the possibility of misunderstanding, we will never be able to build a true relationship unless we overcome some conflicts of opinion. I believe so.

 I wrote, “If you are angry, there is no stress.” But I must confess that lately I have become very stressed by the feelings of regret that assail me after I have become angry. I have terrible self-loathing, “Why did I get angry, I did it again.” I hate myself for getting angry. I will try not to get angry anymore. If I don’t, I will be crushed by the feeling of not forgiving myself for getting angry, such as waking up in the middle of the night with a start. I am afraid of my angry self.

 I feel as if this dislike of my angry self is changing me little by little. I want to be a person who can always smile quietly, and not act it out, but be a kind person from the bottom of my heart. I want to be an uncle who doesn’t suppress his true self and instead spreads his overflowing kindness. I think it’s about nurturing love. I will pray that I can continue to maintain a firm love within me.

 I won’t be angry anymore.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です