ほんのちょっとしたこと[Just a little thing]

投稿者: | 2024-11-24

 自分のちっぽけなプライドや正義感のために不平不満をぶちまけることなく、和気あいあいとした場の雰囲気をそのまま壊さず保つことは、私はとても良い事だと思う。いや、むしろそういう場を守らなくてはいけないだろう。
 神さまは通ることが難しい“狭い門”を与えてくださるけれど、その厳しい門への道を進むためにも、私には心温まる和やかな場所と一時が必要だ。神さまの恵みと癒しによって休ませてもらったり、元気をいただいたりすること無しには、私は推進力を蓄えられない。「自分の癒しのために」という、少々動機が不純であることは否めないが、私の心の平安のためにも、仲間たちとの穏やかな時間を自分のわがままで壊したくない。仲間との交わりの大切さは、己を突き通すことに優る場合があるのだと思う。

  もう一方で、仲間との良好な関係がどうなるかに関わらず、自分の意見を主張し切ることが優先されるべきケースがあることも知っている。しかしそれは自分の欲求だけでなく、周囲の様々な事情を考慮し、かつ相対的な検討を経た後にのみ許される行為だと思う。
 しかし私の場合、意見を押し通そうとするかどうかの判断は、「主にあって、そうするべき」との結論が出たときということになる。毎度のことだが、自分の心と静かに向き合い、神さまの声に耳を澄ませる。クリスチャンとして生きて行く決心をしたからには、この神さまとの対話が唯一の判断行程になるのかもしれない。或いは、そうでなければならないのかも。科学的や理論的な動機付けにはならないが、今や神さまの声が全てに優先される私の判断基準だ。

 今日、日ごろボランティア活動で共に頑張っている仲間たちとの集いがあった。数日前に、その中の一人と私との間にほんのちょっとしたもめ事があって、私は出席をためらっていた。その“事件”は他のメンバーにも知れ渡っていて、しかし常に出席する私がその集まりを欠席すれば、“ちょっとしたこと”が大きな波紋を呼んでしまう可能性は高い。私がいない場でその事件について皆が話し合えば、今後余計な気まずい状況を招くことは明らかだった。つまり出席するよりほかに、私に選択肢はなかった。それでも私は釈然としなかったので、行くのには行ったのだが、45分くらいワザと遅刻していった。会場に到着してみると、食事がまだ始まっておらず、みんなが私だけを待っていた。
 その集まりが終わって帰宅し、私はスッキリしている。出席して良かったし、私からその“もめ事”について何も触れなくて良かった。本当はとても腹が立っていたのに、全然気にしていない懐の大きな大人を装っていた。あまり褒められた行為ではないが、人生、時には演じることも必要だろう。本当に大したもめ事ではないし、結果その問題が過去のものとなり、今スッキリできていればOKだと思う。そもそもその事で仲違いしたいとは全然思っていなかった。

 今日のこの出来事から私は学ぶものは何だろう。どうやって今日の文章をまとめようか。そんな毎日毎日無理やりに、何か結論付けるようなことを書く必要もないのかなと思う。たまには私の心情を探っていただくこともありだろうか。確かに良かったという嬉しい気持ちがベースにはあるが、それだけではないちょっと複雑な気持ちもある。しっかり整理するには2、3日かかるかも。

 “待ってる作戦”には、してやられたね

/////////////////

Just a little thing

 I think it’s a good thing to be able to keep the atmosphere of a place warm and friendly without complaining about things because of one’s own petty pride or sense of justice. In fact, I think we should protect such places.
 God gives us a “narrow gate” that is difficult to pass through, but in order to make progress along the path to that strict gate, I need a place and time that is warm and friendly. Without being able to rest and regain my energy through God’s grace and healing, I cannot accumulate the momentum I need. I can’t deny that my motivation is a little impure, “for my own healing”, but I don’t want to destroy the peaceful time I have with my friends out of my own selfishness, even if it is for the sake of my own peace of mind. I think that the importance of fellowship with friends sometimes outweighs the need to be true to oneself.

 On the other hand, I also know that there are cases where it is more important to assert one’s own opinion regardless of the effect it may have on one’s relationship with others. However, I think that this is only permissible after considering various circumstances and after a relative examination, not just one’s own desires.
 In my case, however, the decision to assert my opinion is made when I conclude that “In the Lord, it is right to do so”. As always, I quietly face my heart and listen carefully to the voice of God. Having made the decision to live as a Christian, this dialogue with God may be the only process for making decisions. Or perhaps it should be. Although it is not a scientific or theoretical motivation, the voice of God is now my standard for making decisions, which takes precedence over everything else.

 Today, I had a meeting with my friends who I work with in my volunteer activities. A few days ago, there was a small disagreement between one of them and me, and I was hesitant to attend. The “incident” was known to the other members, and if I, who always attend, were to miss the meeting, there was a high possibility that the “small matter” would cause a big stir. If everyone discussed the incident in my absence, it was clear that it would lead to unnecessary awkwardness in the future. In other words, I had no choice but to attend. Even so, I still wasn’t satisfied, so I went, but I deliberately arrived 45 minutes late. When I arrived at the venue, the meal had not started yet, and everyone was waiting for me.
 After the meeting ended and I went home, I felt refreshed. I was glad I had attended, and I was glad I didn’t mention anything about the “dispute”. I was really angry, but I pretended to be a big-hearted adult who didn’t care at all. It’s not a very praiseworthy act, but I guess sometimes you have to act in a certain way in life. It really wasn’t a big deal, and as long as the problem is in the past and I feel refreshed now, I think it’s OK. To begin with, I didn’t want to fall out with him over this.

 What can I learn from this incident today? How should I summarize today’s writing? I think there’s no need to force myself to write something that concludes everything every day. I wonder if it would be okay to let you in on my feelings from time to time. I’m certainly happy that it went well, but I also have some more complex feelings. It might take a couple of days to sort everything out properly.

 You’ve got me with your “waiting strategy”.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です