競争とお金[Competition and Money]
「一番にならないとダメだ」という考え方があると思う。「勝負には勝たなければ意味がない」も同様だろうか。常に競争相手が存在し、彼らよりも優るために己を鍛錬する。技術や知恵を獲得するために努力を重ねる。学業であったりビジネ… 続きを読む »
「一番にならないとダメだ」という考え方があると思う。「勝負には勝たなければ意味がない」も同様だろうか。常に競争相手が存在し、彼らよりも優るために己を鍛錬する。技術や知恵を獲得するために努力を重ねる。学業であったりビジネ… 続きを読む »
理性で自分をコントロールできている時は、何も問題はないのだと思う。理性が働けば、私は勤勉でいられるし、優しい良い人でいられる。でも本当の私は、理性の制御が及ばない、怠惰で臆病でわがままでズルい私だ。この本当の私と向き合… 続きを読む »
中学生くらいの頃に、自分が嬉しい時は、悲しい思いをしている人の気持ちをなかなか分かってあげることができないものだと感じた。自分が悲しい時の方が悲しい人に寄り添いやすい。だから基本的に悲しい気持ちでいた方が他人に優しく接… 続きを読む »
私は大概にして臆病な性格だと思っているが、それにしても必要に迫られて、思い切って何かをしなければならないという場合がある。勇気が持てなかったり恥ずかしかったり、或いは面倒臭かったりして、なかなか行動に移すことができない… 続きを読む »
洋画を観ていると、「Help ! Help !」と誰かに助けを求めて叫ぶシーンをよく目にする。事故や事件などによって、人の命が危ぶまれるようなシチュエーションでそうなることが多い。とにかく大声で叫んで、知り合いかどうか… 続きを読む »
私が歳を取ってきたせいもあると思うが、“へりくだる”というか、謙虚な姿勢の人を見ると感銘を受けるようになってきた。先日テレビで、あるバラエティ番組を観ていた時のこと。その番組はドラマやコント等ではなく、出演者に対して一… 続きを読む »
あるテレビタレントが番組の中で、「旅」について話していた。彼は旅自体はあまり好きではないそうだ。旅行に出かければ当然初めての場所で初めてのことばかりなわけで、何をするにしても慣れないし、楽しむよりも「大丈夫かな」という… 続きを読む »
「良いことをしてあげよう」とか「教えてあげよう」とか、何か特別なことを誰かにしてあげたい」という気持ちが、私は強すぎるのだと思う。そもそもそんなことができる能力も知識も全然ないのに、どこかで私は自分を万能だと思っている… 続きを読む »
「自分の思いを突き通す」ということがあっていいと思う。他人からどんなに酷く批判されようが、自分が信じる道を進めば良いと思う。そのくらいの固い決心がなければ、新しい分野を切り開くとか、苦しい状況を好転させるとか、そういっ… 続きを読む »
知り合いの人が演技者として出演している芝居を観てきた。アマチュアが集まって作っている劇団のお芝居で、トップクオリティーの演技とはいかないが、それでも実際に生身の人間がすぐそこで演技してくれるライブは、やっぱりいい。私は… 続きを読む »