愛のある交わり(その2)[Fellowship with Love (Part 2)]
頑張った甲斐があって、その意見が私の個人的な見解としては理解できるというところまでは納得してもらえた。他方で恩師は、私のその意見には賛同しかねるという事で、「人間の罪とは、少し考えたくらいで、そんな簡単に理解できるもの… 続きを読む »
頑張った甲斐があって、その意見が私の個人的な見解としては理解できるというところまでは納得してもらえた。他方で恩師は、私のその意見には賛同しかねるという事で、「人間の罪とは、少し考えたくらいで、そんな簡単に理解できるもの… 続きを読む »
私は現在57歳になり、それなりに経験も積んできた。仕事もそれなりにこなしているので、特に人から褒められるようなことはないけれど、怒られるようなこともない。 最近はパワハラと言う言葉が定着してきて、職場等で上司が部下をあ… 続きを読む »
私が卒業した高校は自由な校風が自慢の学校だった。良いか悪いかは別として、誤解を恐れずに言えば、生徒も先生も自由に好き勝手していた印象だ。私立高校ではあったが、一応は当時の文部省の指導要領に従わなければならなかったはずで… 続きを読む »
今でもふとした時に思うことがある。「学校の先生になれば良かったかな~?」と。もしかしたら私は教員という職業に適性があったかもしれないと考えることがある。高校の時に進学先を決めるとき、確かに教員への道を模索したこともあっ… 続きを読む »