何度でも[Any Number of Times]
「今度こそちゃんとしよう、しっかり生きよう!」と本気で誓っても、しばらくすると元の怠惰な生活に戻ってしまう。思い立った時に本気だったかどうかと聞かれたら、私は真顔で本気だったと答える。自分では本当に本気のつもりだった。… 続きを読む »
「今度こそちゃんとしよう、しっかり生きよう!」と本気で誓っても、しばらくすると元の怠惰な生活に戻ってしまう。思い立った時に本気だったかどうかと聞かれたら、私は真顔で本気だったと答える。自分では本当に本気のつもりだった。… 続きを読む »
老後の資金や年金をきちんともらえるかどうかも不安だし、健康面も含めて私はいろいろ将来のことを考えてしまいがちだ。今は元気な両親にもいつ何が起きるか分からない。両親のための介護生活がもし始まれば、今の生活を維持することは… 続きを読む »
自分と他人を比べることをしてしまいがちな私だ。他人と比べて自分が優位な立場にあることを確認することで、心の安定を図ろうとする。そんなことで真の安定を得られるはずはないと分かっていながら、またやってしまう。いつまで経って… 続きを読む »
「今日は一日、頑張れたな~、良い働きができたな~」と喜んでいても、その中のたった一つの些細なミスでその日の印象が180度変わってしまうことがある。他人の役に立つことができたと嬉しい達成感に浸っていたのもつかの間、全てが… 続きを読む »
長い間、8年近くになると思うが、クリスチャンになろうとずっと思ってきた。でも何かもう一つ踏ん切りがつかなくて一歩を踏み出せずにいた。どこかで他人事のように感じていて、いつかは受洗するのだろうと漠然とは思ってはいたが、現… 続きを読む »
様々な人間関係の中で、自立した行動が取れたと思えたときは、気持ちが良い。爽やかな気持ちになれる。友達同士や仕事仲間でも、仲が良いことはいいことだと思う。気の置けない他者の存在からは勇気と安心がもらえる。しかしその関係が… 続きを読む »
私は車を運転しているときに、いわゆる“人が変わる”。同乗者がいるときはそうでもないのだが、一人で運転しているときはかなり性格が野蛮な感じになる。交通法規を守らない車はもちろん、まっすぐ走らない車を見ると腹が立つし、紳士… 続きを読む »
今日は自分のプライドの属性について考えてみたい。私のプライドは私の成長とともに出来上がってきたのだと思う。「プライド」と一言で言っても、良い意味で使うときもあれば、私の場合はあまり良くない意味で使うことが多い。「プライ… 続きを読む »
「信じる」という事があると思う。信じることがどういう行動を示すのか、私は分かっているつもりでいたが、どうも分かっていないようだ。何かの出来事を目撃して、その起きた事実を“信じる”という場合もあると思うが、そういった場合… 続きを読む »
私は自分で日頃から「力が入りすぎだな~」とか、「考えすぎだな~」などと思っている。何か特別なことをするときに限らず、普通に生活している時でも力が入っているように思う。だからなるべくリラックスして心に余裕を持てるように努… 続きを読む »