見えないプレッシャー[Invisible Pressure]
仕事でのことならもちろんだが、プライベートの場面でも「緊張」するということがある。活動の場が拡がるほどに、気を引き締めて掛からなければならないシチュエーションは多くなるのだろう。単純に朝起きて出勤するだけでも緊張を感じ… 続きを読む »
仕事でのことならもちろんだが、プライベートの場面でも「緊張」するということがある。活動の場が拡がるほどに、気を引き締めて掛からなければならないシチュエーションは多くなるのだろう。単純に朝起きて出勤するだけでも緊張を感じ… 続きを読む »
また私のプライドの話になる。私は自分で写真を撮ったり映像を編集したりすることで、仕事の幅を拡げている。写真撮影を専門にしているプロのカメラマンではないし、編集専門のディレクターとして報酬をいただいているわけではないけれ… 続きを読む »
社会に出てからは、商業主義にどっぷり浸かったこれまでの人生だった。お客様からお金を頂いて、お客様の為に宣伝媒体を制作する。一言で人生全てを言い切ることはできないが、基本的にはこの働き方が中心だった。何が人生で大切なもの… 続きを読む »
私は宣伝や広告のための映像や印刷物などを制作することを生業としている。講演会や行事などの記録ビデオの制作も多いので、いつも斬新なアイデアが要求されるという訳でもないのだが、やはり人の目を惹きつけるようなアイデア・演出が… 続きを読む »
私の一週間の働きの中で、お金を稼ぐための活動はどのくらいの割合になっているだろう。ボランティア活動や教会の礼拝への参列、出身高校やキリスト教に関連する集会への出席等々、いわゆる慈善活動のような動きは年々多くなってきてい… 続きを読む »
このブログを書く作業というのは、ちょっと生意気なことを言わせてもらえれば、「創作活動」である。私なりの芸術作品を創っているつもりだ。気分が乗らなければなかなか筆が進まないし(キーボードを打つ指が動かないし)、つまり時間… 続きを読む »
どんなに心を込めて尽くした仕事であっても、上手くいかないことがある。自分では「これ以上できない」と思えるまで頑張ることができたとしても、周りから評価してもらえないことがある。 私は主に宣伝の仕事をしている。報酬をもらっ… 続きを読む »
現状が大変だからといってその場を逃げ出したとしても、その瞬間は楽になるかもしれないが、いずれまた違う形で、別の大変な状況に巻き込まれることになる。恐らく人生とはそういうものなのだろう。逃げても逃げても試練に追いかけ回さ… 続きを読む »
寛容さが乏しいというか、器が小さいというか、私は物事を多角的に考えることが苦手なんだと思う。まず自分の気持ちを優先に考えてしまう。感情に流されやすく、余談だが、私はいわゆるビジネスには向いていないタイプなのかもしれない… 続きを読む »
精いっぱい一日一日を生きようと意気込んでみるけれど、結局自分の心の弱さに負けて、満足がいく日をほとんど送ることができない。完全に満足できる日なんてあり得ないのかもしれないが、それにしても無駄に過ごしてしまう時間が多い。… 続きを読む »