23:59
仕事が忙しく、苦しい1週間だった。満足にブログを書くことができなかった。その日の日付内でアップすることで体力的に精いっぱい。タイムリミットとのギリギリのせめぎ合い。何とかアップし終えると、毎晩ベッドに倒れ込んだ。過去5… 続きを読む »
仕事が忙しく、苦しい1週間だった。満足にブログを書くことができなかった。その日の日付内でアップすることで体力的に精いっぱい。タイムリミットとのギリギリのせめぎ合い。何とかアップし終えると、毎晩ベッドに倒れ込んだ。過去5… 続きを読む »
近頃は非常に忙しい日々を過ごさせてもらっている。これほど忙しいのは、思い出すのが難しいくらいかなり久しぶりだ。あまりにもやらなければならない事が多すぎて、どれから手を付けていいのか分からない。一つずつ着実にこなしていく… 続きを読む »
忙しいことは良いことだと思う。仕事かプライベートか、或いは儲かるか儲からないかは別にして、忙しいということは、誰かが私を必要としてくれているということ。その仕事をすることで喜んでくれる人がいるのなら、私はすごく頑張れる… 続きを読む »
つまり“私が考える”「社会に貢献する」こととは、「自分なりのやり方で他人のために役に立とうとすること」ということになるかと思う。もしかしたら「自分なりのやり方」という部分が障害になって、役に立つことができない結果で終わ… 続きを読む »
今日の話はまたいわゆる“きれい事”になってしまうかもしれない。なぜ働くのか、何のために苦労して仕事を覚えるのか、という根本的な問いについて改めて考えたい。私の考えはいつもシンプルだと思っている。屁理屈で頑固者ではあるが… 続きを読む »
従業員は私一人だけではあるが、私は一応「会社」を持っている。借金が多く、またいつ仕事が途切れるかも分からない状況で、行く末に不安が大いにある。つまり私は常にお金の問題に追われて苦しんでいるような状態だ。経済的な安定は私… 続きを読む »
私は35歳の時に一応「独立」して、ビデオ制作をメインとする会社法人を立ち上げた。法人と言っても社員は私一人なので、個人授業主に等しい。ただ法人という形にしておいて方が、税金やら年金やらのことを考えると、整理しやすいとの… 続きを読む »
やっぱり私は、傷つくことが恐いのだと思う。他人から傷つけられることを恐れている。最近それが実感として感じられるようになってきた気がする。「誰に何を言われようが関係ない!俺は俺の道を行く!!」と、カッコ良く言い放ってはみ… 続きを読む »
私が現代社会というか、デジタル社会に毒されていると言ってしまえばそうなのかもしれないが、今やみんなが生活をするに当たってスマホやPCを使うことは当たり前だと思っている。未だに携帯電話を持つことを固辞している恐竜みたいな… 続きを読む »
私が卒業した高校は自由な校風が自慢の学校だった。良いか悪いかは別として、誤解を恐れずに言えば、生徒も先生も自由に好き勝手していた印象だ。私立高校ではあったが、一応は当時の文部省の指導要領に従わなければならなかったはずで… 続きを読む »