After a Good Job, …
私はアメリカのドラマが大好きで、頻繁に見ている。毎日とはいかないが、少しスケジュールに余裕があるようだと真っ先にスイッチを入れる。主にインターネットの動画配信サービスを利用して視聴している。たまに“外れ”の作品に当たっ… 続きを読む »
私はアメリカのドラマが大好きで、頻繁に見ている。毎日とはいかないが、少しスケジュールに余裕があるようだと真っ先にスイッチを入れる。主にインターネットの動画配信サービスを利用して視聴している。たまに“外れ”の作品に当たっ… 続きを読む »
今日は日曜日で、いつのもようにキリスト教会へ行って主日礼拝を守ってきた。洗礼を受けてクリスチャンになってから1年と3カ月が経ち、教会へ行くことが習慣になりつつある。いや、すでに生活の一部になっていて、もし日曜日に礼拝に… 続きを読む »
私がトータルで4年間お世話になったボランティアを今月いっぱいで辞めると言うことで、仲間たちが私のために送別会を開いてくれた。年齢も経験もバラバラの人たちが集まっているその団体は、57歳の私は比較的まだ若い方で、人間が本… 続きを読む »
「今私が何をしたら、神さまに喜んでもらえるだろう」と自分に問い続けることなのだろう。仕事ややるべき事、またやらなければならない事などがあって、時間を自分の思い通りに使うことができないのが当たり前のようになっている世の中… 続きを読む »
日本では、3月は年度末ということで、12月の年末とはまた違った意味で一年の大きな区切りになる。卒業や転職、転勤、退職、引退など、人生の節目を迎える人も多い。長い時間を共に過ごした仲間との、別れの時とも言えるだろう。 … 続きを読む »
こうして毎日ブログを書くこと自体が私を支えてくれていることは何度も書いている。何を始めても続けられない私が、唯一コツコツと継続できているこのブログの存在が、自尊心を高めてくれている。実際に毎日書くことはとても大変で、振… 続きを読む »
自分としては、心を込めてやっているつもりでも、周りから認められないということがある。それが仕事であればなおさらで、失敗したり成果を出せなかったりすれば、認められないどころか責任を追及される場合もあり得る。どんなに心を傾… 続きを読む »
給料が高いか安いかという問題は、職に就く際に必ずネックになってくるのだけれど、それよりもやはりやりがいがある仕事に就きたいと思う。給料以外にも休日規定や福利厚生などの待遇がどうかという事もある。地方の零細企業などで働い… 続きを読む »
私はなかなか団体行動ができない。所属している会社やグループなどで働くに当たり、敷かれているルールに則った形で活動することが苦手だ。私は上層部から何か命令されると、文句をつけて歯向かってしまう傾向がある。ビジネスでもボラ… 続きを読む »
今までに何度もこのブログで書いているが、私は私自身の幸せのために生きるのだと思う。自分の生きがいや目的の達成を目指して頑張る。それが基本で、今のところブレていない。 そして自分の幸せや生きがいは何なのだろうと、どうすれ… 続きを読む »