立場をわきまえる[Knowing one’s Position]
私はなかなか団体行動ができない。所属している会社やグループなどで働くに当たり、敷かれているルールに則った形で活動することが苦手だ。私は上層部から何か命令されると、文句をつけて歯向かってしまう傾向がある。ビジネスでもボラ… 続きを読む »
私はなかなか団体行動ができない。所属している会社やグループなどで働くに当たり、敷かれているルールに則った形で活動することが苦手だ。私は上層部から何か命令されると、文句をつけて歯向かってしまう傾向がある。ビジネスでもボラ… 続きを読む »
一つの出来事が起こった時に、それに対する思いや考え方は人それぞれ異なるものになる。自分の国の国民性や人種、信仰する宗教等々の影響による違いがあった上に、個人的な見解が生じるわけで、人類的な視点で見れば意見の分かれ方は本… 続きを読む »
随分前の話にはなるが、私が仕事で大変お世話になっている、ある小さな会社の中で、ある人が降格させられた。我々外注業者の窓口のような役割を担ってくれていた方で、肩書きも立派だったし、頭脳明晰で仕事も早い。困ったときにはいつ… 続きを読む »
今日も日曜日の午前中、キリスト教会へ行って礼拝を守ってきた。今ではこの教会活動が生活の中心になっているように感じている。一週間に一度のことでしかないのだが、体調を崩すようなことやよっぽどのことがない限り、まず教会へ行っ… 続きを読む »
人と話をしていて、本当に私は知らないことが多く、恥ずかしい思いをすることが多々ある。一般的な常識程度のことは知っていても、政治、経済、国際情勢、歴史等々、あらゆる分野で一歩踏み込んだ話題になるとついて行けない。知識に乏… 続きを読む »
目標を立てて、その実現に向かって努力していくことは大切なことだと思う。将来を見据えて自分の目指す道を切り開いて行く様は、その人の人生そのものの姿かもしれない。外見や肩書きなどを聞いただけでは、その人の“人となり”は分か… 続きを読む »
私が信じているキリスト教。キリスト教について誰かに訊かれた時に、できる事ならどんな難解な問いにも明快に答えて差し上げたいが、私にその力は無い。私の受洗に導かれたまでの経験や毎日どのように祈っているか、また私の聖書の読み… 続きを読む »
自分の力で切り抜けようとするから無理がかかる。悪い癖だ。しかし長い間そうやって生きてきたのだから、急に全てを神さまに委ねろと言われてもそう簡単にはいかないだろう。困難にあるときはジッと目をつぶり、神さまに祈ろう。「神さ… 続きを読む »
仕事ではなく、私は人から相談事をされることがよくある。その割合が一般的に多いのかどうかは分からないが、私としては私を頼ってくれての事だと思うので嬉しいし、力になって差し上げなければという使命感にも駆られる。よく話を聴い… 続きを読む »
キリスト教の神さまを信じる身として、確かにキリスト教を広めるという使命があるのだと思う。私たちの教会でも一人でも多くの信者を募ろうと、伝道集会を時おり開催するなどして広報に努めている。私個人的にも仲間が増えることは嬉し… 続きを読む »