human」カテゴリーアーカイブ

ガラスの優等生[Fragile Honor Student]

投稿者: | 2025-01-20

 随分前の話にはなるが、私が仕事で大変お世話になっている、ある小さな会社の中で、ある人が降格させられた。我々外注業者の窓口のような役割を担ってくれていた方で、肩書きも立派だったし、頭脳明晰で仕事も早い。困ったときにはいつ… 続きを読む »

カモフラージュ[Camouflage]

投稿者: | 2025-01-18

 人と話をしていて、本当に私は知らないことが多く、恥ずかしい思いをすることが多々ある。一般的な常識程度のことは知っていても、政治、経済、国際情勢、歴史等々、あらゆる分野で一歩踏み込んだ話題になるとついて行けない。知識に乏… 続きを読む »

信仰と自由[Faith and Liberty]

投稿者: | 2025-01-15

 自分の力で切り抜けようとするから無理がかかる。悪い癖だ。しかし長い間そうやって生きてきたのだから、急に全てを神さまに委ねろと言われてもそう簡単にはいかないだろう。困難にあるときはジッと目をつぶり、神さまに祈ろう。「神さ… 続きを読む »

立派な人間[a great person]

投稿者: | 2025-01-12

 私は長い期間にわたって、自分の心のことに一番関心があった。自分は何を思い、何を求める人間なのだろうと、つまり自分の本質が知りたくて思い悩んできた。そこを明らかにしないと次に進めないと感じていたからだ。自分の立ち位置をし… 続きを読む »

日々の“勝利”[Daily “Victories”]

投稿者: | 2025-01-11

 キリスト教の神さまに依り頼み、私は何とか自分を保っている。たとえ世界中の人々から無視され、私がこの世に必要がない存在だという思いに駆られたとしても、神さまが私を愛してくださっているという信仰が私を支えている。孤立し、た… 続きを読む »

預かりもの[Something in my care]

投稿者: | 2025-01-03

 よく耳にする言葉で「規則正しい生活」と「適度な運動」というものがある。一人でできる最低限の健康法として、テレビ等で医師が解説している。どの医師も決まり文句のように最後はその言葉で締めくくっているようだ。あれは神さまが医… 続きを読む »

論破する[Defeat in an Argument]

投稿者: | 2025-01-02

 「論破する」という言葉というか、行為が流行っているそうだ。正直に言ってこの流行りの真意を私はよく理解していない。人を言い負かすような意味だとは思うが、そうすることで相手を貶め、自分がより優位に立とうとすることが流行って… 続きを読む »

taboo

投稿者: | 2024-12-30

 「頑張らなくても良い」と私自身が言われたり、人に「ガンバレ」とアドバイスすることは良くないと助言されたりする。その真意は、「頑張らなくても神さまを信頼して全てを委ねていれば、当人が頑張るかどうかに関わらず、神さまが正し… 続きを読む »

有意義な間違い[Meaningful Mistakes]

投稿者: | 2024-12-27

 情報を正しく受け止めるという事は大事なことだと思う。どんな内容であれ、発信者の意図したことが正確に伝わらないと混乱を招くことが多くなる。しかし様々な手違いや伝える側の伝える能力にも依るのかもしれないが、言葉が誤った形で… 続きを読む »

夢の託し先[Someone to entrust your dreams to]

投稿者: | 2024-12-26

 私には高校1年生の娘がいる。誰かに勧められて、娘は小さなころからピアノとバレエを習っていた。音感とそれにまつわる基礎運動能力は早いうちから鍛えておいた方が良いとの事だった。ピアノに関してはコンクールで賞を貰うなどしてい… 続きを読む »