光陰矢の如し[Time Flies Like an Arrow]
ふと昔あった出来事を思い出して、それが記憶を辿るほどに鮮明さを増してリアルに迫ってくることがある。何十年も前の出来事だったりするのに、まさに昨日のことのように生き生きとイメージが蘇る。 最初は「ああ、そんなこともあった… 続きを読む »
ふと昔あった出来事を思い出して、それが記憶を辿るほどに鮮明さを増してリアルに迫ってくることがある。何十年も前の出来事だったりするのに、まさに昨日のことのように生き生きとイメージが蘇る。 最初は「ああ、そんなこともあった… 続きを読む »
日ごろから私は楽しいことが好きで、できることならゲラゲラ笑いながら生きていきたい。何気ない、例えば「今日はいいお天気ですね」という挨拶にも、「天気予報って、当たることもあるんですね」などと明るく少しひねって返すことで、… 続きを読む »
日本を含めた世界各地で、抗議集会やデモ行進があったという報道を目にする。それらの運動はこれからの新しい世論を築くためのきっかけになっていくのかもしれない。どんなに偉大な変革も最初は小さな運動から始まったのだろう。反対に… 続きを読む »
政府が国民の行動を強制したり、大勢の意見に流されたりするのではなく、一人一人が自立した考えを持ち、そしてそれぞれが異なる価値観を認め合いながら他者と自由に共有できるような社会が望ましいと思う。 そう口で言うのは簡単だが… 続きを読む »
何か高校生の頃に言われたような気がする言葉だが、「好奇心を持つ」ことは人生を豊かにすることに貢献するように思う。それはいくつになっても、できることなら継続した方が良い。何歳からでも人生をより豊かにすることは恐らく可能だ… 続きを読む »
世の中には様々な価値観がある。その中で代表的に価値が高いとされるもの、もしくは日本において多くの人が追い求めようとするものに、「学歴」があると思う。その先にある「安定した社会生活」を得るための前提という位置づけもあろう… 続きを読む »
「自分をしっかり持ちなさい」とは言われるけれど、それができない。「何にも惑わされず、何が起きても動じない自分を保つ」という意味なんだと思うが、そんなことは可能なのだろうか。私はいつも周りの環境から精神的に影響を受け、ま… 続きを読む »
何か新しいことを始めようとする時に、いろいろ情報を集めながら自分で計画を立てて、いざ「よし!始めよう」という段階まで来ると、肝心のやる気が萎えてしまうことがある。せっかくここまで準備して、後は“やるのみ”なのに、でもど… 続きを読む »
男性が子育てに参加するようになってきたとは言えども、実際に小さなお子さんがいる家庭では、「お母さん」として、「主婦」としての女性の負担は、まだまだ大きいだろう。専業主婦ならばまだしも、現代では共働きが当たり前。女性の「… 続きを読む »
私はテレビのニュース番組をよく見る。新聞やインターネット上で記事を読むことに加えて、映像と共に情報を伝えてくれるニュース番組は、私にとって必要不可欠な情報源だ。特に夜7時のニュースは、見られなかったときのために、毎日録… 続きを読む »