違いを認め合う[Accept the Differences]
私の中には女性を蔑視するような気持ちが、もしかしたら深層心理の部分であるのかもしれない。私としては無いつもりでいるし、また誰かにそう指摘されたこともない。でも私にそのつもりがなくても、自然と女性を差別するような言動や態… 続きを読む »
私の中には女性を蔑視するような気持ちが、もしかしたら深層心理の部分であるのかもしれない。私としては無いつもりでいるし、また誰かにそう指摘されたこともない。でも私にそのつもりがなくても、自然と女性を差別するような言動や態… 続きを読む »
何か問題があった時に、その原因を外部の誰かのせいにできる人が羨ましい。特定の人に、誰から見ても明らかに過失があった場合は別として、そうでなければ私はたいてい自分の内側に原因を見つけようとする。ある意味では損な性格と言え… 続きを読む »
日本のプロ野球に北海道の札幌市を本拠地とする「日本ハムファイターズ」というチームがある。かつては、現在アメリカのメジャーリーグで活躍している大谷翔平選手が所属していたチームだ。高校時代から「メジャーリーグで活躍したい」… 続きを読む »
50歳近くになって初めて芽生えた感覚。それは「オレはこのままでいいのかな?」というもの。きっかけは人生の折り返し地点を迎えて、ちょっと自分のこれまでの半生を振り返ってみる。いろいろ反省や後悔などもあると思うが、「もう一… 続きを読む »
チャットGPTというものが話題になっているようだ。何でも、ブラウザに質問を書き込んだり、話しかけるような文章を入力したりすると、まるで人間が答えたかのような流暢な返事が排出されるのだとか。Alexaのもっと凄いものと考… 続きを読む »
どこに行っても気が合わないというか、嫌いなヤツはいるもので、そういう苦手な人たちとの付き合い方は私にとって永遠の課題のようだ。幼いころからどの時代にも学校にいたし、大人になってからも職場などで必ずムカつくヤツはいる。私… 続きを読む »
3度ほどだっただろうか、東日本大震災の被災地に行ったことがある。最初に行ったのは震災が発生して1年以上が経った頃だったと思う。放射能汚染などの危険がないと判断された地域に赴いた。私の役割はというと、流された瓦礫の撤去作… 続きを読む »
日本人はすぐに「謝る」と言われる。あまり良い事ではないと言う意味の、否定的な見解だ。日本語で「すみません」はちょっとした挨拶代わりに使うケースもあると思うので、あまり日本のことを知らない外国の方が安易に直訳してしまった… 続きを読む »
「体罰」は、私の中学や高校の時代にはあった。あの当時先生たちが行っていたことを今の言葉で表すならば、確かに「体罰」になると思う。「体罰」には冷たい響きを感じる。「いじめ」とか「虐待」に直結するような陰湿で恐いイメージだ… 続きを読む »
日本を含めた世界各地で、抗議集会やデモ行進があったという報道を目にする。それらの運動はこれからの新しい世論を築くためのきっかけになっていくのかもしれない。どんなに偉大な変革も最初は小さな運動から始まったのだろう。反対に… 続きを読む »