『人間』を説明する側に立って一つの考え方を主張しようとする時、条件設定と言えば良いのか、前提を設定しないと説明をしづらいということがあると思う。本を読んでいても、例えば「人間とは強欲な生き物だ」とか、もちろん「人間の捉え方」は様々な違う角度からの見方があるだろうが、少し強引にでも著者が己の捉え方をある程度固定しないと、論理を展開していくことができないということがある。
読者が例えば「人間は強欲ではない」と論理の前提を否定してしまえば、著者の意見に耳を塞いでしまうことになる。読者にとって、前提を受け入れられないのに次の展開に耳を傾けることは苦痛を伴う難しい作業になる可能性がある。でもそこは寛容にならないと、新しい考え方に出会うチャンスを失ってしまう。だから一度受け入れてみて検討し、結果的にその考え方が自分に必要ないと思えるのであれば、捨てればいい。自己の成長を目論むのであれば、寛容性の保持は不可欠だと思う。
先日読んだ本には「人間は有用感を欲する」という前提があった。今読んでいる本には「人間は自分のことを話すことが好きだ」とある。私が自説として持っているのは「人間は他者のために生きたい生き物だ」という前提だ。それぞれに“ツッコミどころ”があり、そのまま丸呑みすることが容易ではない内容だと思う。
しかしこれらの前提に至るまでには、恐らくそれぞれが様々な過程を辿ってきた。ある時パッと思いついた捉え方ではないと想像する。そもそも著者たちが主張の前提としている内容を、「それが人間の全てだ」なんて言っているわけではない。一つの側面として、或いは多くの人に当てはまるであろう大きな特徴の一つとして、論理の初めに置いている。だから、もしかしたら最初に違和感を覚えてしまうかもしれないが、自分の壁は自分で乗り越えて、新しい世界に身を投じてみるべきだと思う。
「人間は自分のことを話すことが好きだ」という考え方に、同意できない私がいる。私は自分のことを話すのが苦手だという自覚がある。本当にそう思っている。でもどうだろう、このブログ。自分のことばかり書いている。それも毎日だ。確かに「話す」のは苦手かもしれないが、こうして別の形で自分をめちゃくちゃ表現している。「苦手だ」等と言っている自分が恥ずかしくなってきた。いくつになっても自分のことは分からない。
今読んでいる本の前提に疑問を投げかけつつ、私はまた新しい自分に気づくことができたような気がしている。自分のことになると、相対的な考え方に持って行くのが本当に困難だ。冷静になれず、周りが見えていない。「人は人と人の間でしか己を磨くことができない」と信じている。読み、また人との交わりを通して、自分の成長を図っていきたい。
この本のことは、まだ書けそう
///////////////////////////////////////////////////////////////
Book “The Art of Listening”
When one stands on the side of explaining “human beings” and tries to assert one idea, it is sometimes difficult to explain without setting conditions, or should I say, assumptions. When reading a book, for example, the author may say, “Humans are greedy creatures.” Of course, there are many different angles from which one can view “how humans are perceived,” but unless the author fixes his/her own perception to some extent, even if a little forcefully, it is impossible to develop the logic.
If the reader rejects the premise of the logic by saying, for example, “Humans are not greedy,” he or she will be deafened by the author’s opinion. For the reader, it can be a painful and difficult task to listen to the next development when he or she cannot accept the premise. But you have to be tolerant there, or you will lose the chance to encounter a new way of thinking. So once you accept and consider it, and if the result is that the idea is no longer necessary for you, you can discard it. I believe that maintaining tolerance is essential if we are to achieve personal growth.
A book I read the other day had the premise that humans desire a sense of usefulness. The book I am reading now says, “Humans like to talk about themselves.” My own theory is that humans are creatures who want to live for others. Each of these assumptions has its own “sticking point,” and I think it is not easy to swallow them as they are.
However, each of them has probably gone through various processes to arrive at these assumptions. I imagine that it is not something that just came to them at a moment’s notice. I am not saying that the authors’ premise is “that’s all there is to human beings. They put it at the beginning of their logic as an aspect or as one of the major characteristics that would apply to many people. So, perhaps you may feel uncomfortable at first, but I think you should overcome your own barriers and throw yourself into the new world.
I find myself disagreeing with the notion that “people like to talk about themselves.” I am aware that I am not good at talking about myself. I really do. But I don’t know, this blog. I write only about myself. Every day. It is true that I may not be good at “talking,” but I am expressing myself in other ways. I’m starting to feel ashamed of myself for saying I’m not good at it. I don’t know myself at any age.
While questioning the premise of the book I’m reading, I feel like I’m discovering a new me again. When it comes to myself, I have a really hard time bringing myself into a relative mindset. I can’t stay calm and I can’t see what’s going on around me. I believe that “one can only improve oneself between people.” I would like to grow through reading and also through interaction with others.
I could write more about this book.