相づち[Sounds given during a conversation to indicate comprehension]

投稿者: | 2022-06-03

 特に理由を考えたことはないんだけれど、「聞き上手」になりたいな~とずっと思っていた。悩みごとなんかを打ち明けてもらえる人になりたいと。それは「他人の秘密を知りたいから」等という理由ではなく、身近な人たちに「頼ってもらえる存在」というか、「他者の力になれる人間でありたい」と願うところが大きいと思う。
 中学くらいのときから漠然とそんな風に思っていたと記憶している。恐らくそれが理由で、大学の進学先を選ぶときに「どの大学か」よりも「心理学を学べるところ」に狙いを付けたんだと思う。仕事として私は今、宣伝・広告のようなことに携わっているが、根本のところでは「人の心に関わりたい」という思いは消えていないと感じている。

 会話しているときに使う「相づち」には様々な種類がある。語り手が話す内容に対して肯定的なものやそうでないもの、或いは特定の方向へ会話内容を導きたいが為の誘導的なうなずきの仕方もある。表情や仕草との組み合わせも考えれば、相づちの方法は無数であり、いずれにしても聞き上手になるためにはとても重要な、一つのテクニックであろう。単なる「聞く」ことに留まらず、もし語り手を励ます目的があったり、訓練する必要があったりする場合にも、相づちの打ち方次第で有効性は変わってくると思う。

 そういうテクニックを習得することは大切だと思う。だから勉強して様々な相づちのパターンを自分なりに用意し、実際に聞くことにトライしてみてみた。結果的に聞き手である私自身に本当に「聞くぞ!」という真剣な気持ちが入らないと、効果的な相づちが打てないことに気づいた。語り手に対して遠慮があったり、「自分の心を傾けて精一杯聞こう」とする親身な思いがなかったりすると、語り手は心を開いてくれないようだ。良い聞き手にはなれない。
 反対に開き直って、頭だけで考え過ぎず、気持ちを込めることができ始めると、事前に用意もしていなかったし、今まで誰にもしたことがなかった、私にとっての『新しい相づち』を打っていた自分に気づいた。少し大げさだが、「新しい自分に出会えた」と思え、ちょっと感動した。

 「良い聞き手」になるには、もちろん相づちやうなずきだけでは不充分だと思う。まだまだ他のテクニックも必要だろうし、何より経験が一番ものを言うのだろう。持っていないものを嘆くよりも、できたことを喜びたいと思う。明日のことはそれからだ。向上心と好奇心を携えて、またちょっと頑張ってみることにする。

 ホントちょっと感動したよね

////////////////////////////////////////////////////////////////

Sounds given during a conversation to indicate comprehension

 I have never thought of a particular reason, but I have always wanted to be a good listener. I want to be a person who people can confide in about their problems. It is not because I want to know other people’s secrets, but because I want to be someone that people close to me can rely on, or someone who can help others.
 I remember vaguely feeling this way since I was in junior high school. Perhaps that is why, when I was choosing where to go to college, I chose “a place where I can study psychology” rather than “any college. As a job I am now involved in things like advertising and publicity, but at the root of it all I feel that my desire to be involved with the human mind has not disappeared.

 There are various types of “aizuchi” [sounds given during a conversation to indicate comprehension]used when having a conversation. Some are positive, some are not, and some are inductive nods that are intended to lead the conversation in a particular direction. When combined with facial expressions and gestures, there are a myriad of ways to nod in response, and in any case, it is a very important technique for becoming a good listener. If the purpose is to encourage or train the narrator, the effectiveness of the technique will depend on the way the nodding is used.

 I think it is important to learn such techniques. So I studied and prepared various patterns of aizuchi and tried to actually listen to them. As a result, I found that if I, the listener, do not have a serious “I’m going to listen! I realized that I could not make effective responses unless I myself, the listener, was really serious about listening. If I am reserved toward the narrator, or if I do not have a sincere desire to “listen with my heart and soul,” the narrator will not open up to me. You cannot be a good listener.
 On the other hand, when I started to open up and put my heart into it without thinking too much, I found myself giving “new aizuchi,” which I had not prepared in advance and had never given to anyone before. It was a bit of an exaggeration, but I felt like I had met a new me, and I was a bit moved.

 Of course, to be a good listener, I think that aizuchi and nods alone are not enough. I think other techniques are still needed, and above all, experience is probably the most important thing. Rather than bemoaning what I don’t have, I would rather rejoice in what I do have. Tomorrow will come after that. With ambition and curiosity, I’ll try a little harder again.

 I’m really a little impressed, aren’t I?

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください