もがき続ける[Struggle on endlessly]
今年に入ってからDeepLという自動翻訳システムを使って、私が書いた日本語の文章とその英訳文をブログに併記している。日本の方だけではなく、私の考え方の中に世界の方々にも相通じるものがあるのかどうか確かめたくて始めた。私… 続きを読む »
今年に入ってからDeepLという自動翻訳システムを使って、私が書いた日本語の文章とその英訳文をブログに併記している。日本の方だけではなく、私の考え方の中に世界の方々にも相通じるものがあるのかどうか確かめたくて始めた。私… 続きを読む »
「楽しもうと思わなくなってきた」と言うか、「楽しいと思えていたことが楽しくなくなってきた」と思ったり、「何故あんなことが楽しいと思えていたんだろう」と以前の自分を白い目で思い返したりするようになった。私が歳を取ったとい… 続きを読む »
舞台やテレビ等で演技する俳優たちについての話。彼らの演技に魅了されて、私は作品に引き込まれることが多い。私にとって良い役者と下手な役者というのはやっぱりいて、台本の良し悪しに加え、多くの場合は彼らの演技次第で、作品のク… 続きを読む »
一人の力には限界がある。私は何でも一人でやってみたいと思いがちだが、チームで一つのことに取り組む時の楽しさや高ぶりみたいなものも知っている。できればみんなで助け合いながら、仕事でも何でも進めていきたいと願っている。しか… 続きを読む »
スポーツの世界ではイメージトレーニングというものがあるらしい。頭の中で自分が試合に出場しているシーンをイメージし、何度も何度もシミュレーションを繰り返してみるのだそうだ。そうすることで本当に本番を迎えた時にも落ち着いて… 続きを読む »
頭が良くて成績が良くて、良い学校に入って良い会社に入ってって、凄いことだと思う。そうできるに越したことはない。多くの人がその道を狙って進んでいき、その達成が最高の成功として日本社会全体に広がっている。私もできることなら… 続きを読む »
私は普段は「人は人、自分は自分」という感じで、些細な出来事には動じなそうな大人の雰囲気を醸し出しているつもりだ。しっかり出せているかどうかは確信がないが、私としてはそういう方向で目指している。だから「私のことを周りの人… 続きを読む »
かつて野球少年だった頃、打てなかったりプレーがうまくいかなかったりするとすぐに「スランプだ~」等とこぼしていた。覚えたてのちょっと難しい言葉を、知識を見せびらかすために披露していたのかもしれない。当時少し流行り言葉だっ… 続きを読む »
どうしても気が合わないというか、好きになれない人というのはいるものだ。例えば上司や同僚など、毎日通う仕事場にも必ずと言っていいほどいる。どの時代でもどこへ行っても漏れなくいたので、恐らく私にとって世の中はそうなるように… 続きを読む »
「この人凄いな~」と感心する人を見つけた。何も歴史の教科書に載ったり伝記本が書かれたりするような“偉人”のことではない。ホントにどこにでもいるような普通の人の話。偶然知り合あって、いろいろ話を聞いてみると、経験や思慮の… 続きを読む »