少しずつ[little by little]
あくまでも私見だが、助けが必要ない人はいないのだと思う。その人が実際に、誰かに助けを求めるかどうかは別にして、大なり小なり誰もが助けを必要としているんだと思う。SOSを出せない人は、主にプライドが邪魔してのことだと思う… 続きを読む »
あくまでも私見だが、助けが必要ない人はいないのだと思う。その人が実際に、誰かに助けを求めるかどうかは別にして、大なり小なり誰もが助けを必要としているんだと思う。SOSを出せない人は、主にプライドが邪魔してのことだと思う… 続きを読む »
私は大概にして臆病な性格だと思っているが、それにしても必要に迫られて、思い切って何かをしなければならないという場合がある。勇気が持てなかったり恥ずかしかったり、或いは面倒臭かったりして、なかなか行動に移すことができない… 続きを読む »
私にとって「伝える」という作業が一つ大きな意味を持つのかもしれない。伝えることが私の「使命」なのかどうかはまだ分からない。しかし仕事でもプライベートでも「伝える」というキーワードを通して、今まで私がやって来たことを俯瞰… 続きを読む »
自分自身の中で変化が起きることを恐れず、真に自分が求めるものを探していこうとしている私だけれども、「他人のためになることをしたい」ということは、もうほぼ間違いないのだと思う。こんな私でも「誰かのためになれた」と感じられ… 続きを読む »
55年間という長い時間を生きてきて、私もそれなりにいろいろ学び、考えてきたことがある。何か権威があるようなものに裏付けされたわけではないけれど、ある程度の経験を積んで私なりの考え方を培ってきた。他人からみれば全く価値が… 続きを読む »
やっぱり私は、傷つくことが恐いのだと思う。他人から傷つけられることを恐れている。最近それが実感として感じられるようになってきた気がする。「誰に何を言われようが関係ない!俺は俺の道を行く!!」と、カッコ良く言い放ってはみ… 続きを読む »
私が生活していて一番幸せを感じられる瞬間というのは、誰かの役に立てたと実感できた時だ。例えばボランティアをして、その働きに対してお礼の言葉をもらったり、笑顔になれるお手伝いができたりしたときは本当に嬉しい。身近にいる家… 続きを読む »
「愛と尊敬を抱いて、人と接する」。今日はこれが一番言いたい。そうやって他者に寄り添いながら接していく過程で、決して相手に迎合せず、固定概念に囚われず、事実だけを捉えてゆく。それがいつも自然とできる人間になりたい。自分の… 続きを読む »
「人生は選択の連続だ」と誰かが言った。人間本位の視点で考えれば確かにそういうことが言えると思う。勉強するもしないも、頑張るも頑張らないも、右へ行くも左へ行くも、人生の節目が巡ってくるたびに一人一人が選ぶことであると捉え… 続きを読む »