時間の使い方[How to Use Time]
自分の時間を他人のためにどれだけ使えているかが、「他人の役に立つ」ということに貢献できているかどうかの一つの目安になるかと思う。仕事についても、確かに生活費を稼ぐために働いているという側面があることは間違いないが、集団… 続きを読む »
自分の時間を他人のためにどれだけ使えているかが、「他人の役に立つ」ということに貢献できているかどうかの一つの目安になるかと思う。仕事についても、確かに生活費を稼ぐために働いているという側面があることは間違いないが、集団… 続きを読む »
誰かが困って私に相談しに来ているのに、私は配慮が足りないまま、自分の意見を言ってしまうことがある。私の想像の中で相手の境遇を想定し、相手の気持ちを断定して発言する。それが上手くかみ合って功を奏することもあるのだが、一つ… 続きを読む »
自分で知らない間に人を傷つけてしまっていることがある。何年もずっと良い関係を保ち続けて来ていて、私としてはまさに友人だと思い込んでいた人を憤慨させてしまったらしい。私の彼への信頼心は一方的なものだったということなのか。… 続きを読む »
「こうするべきだ」とか、「そうしてはいけない」等、何かが起きた時の行動規範みたいなものが私の中にある。恐らく私の場合はその縛りがキツい方だと思う。自分がこうだと思ったらテコでも動かない。歳を取るほどにその掟は強固なもの… 続きを読む »
「自分の心と向き合うこと」など、若い頃は大嫌いだった。と言うか、意味があまりよく分かっていなかったように思う。何だか面倒くさいことを強いられているような嫌悪感があった。そんなことよりもっと何か面白いことをしよう、楽しも… 続きを読む »
一日24時間ある時間をどのように使うのか。自分のためだけに、自分の好きなことをするためだけに使えるのだとしたら、それはとても贅沢な使い方だと思う。働く必要がない裕福な人たちに限られた自由と言えるかもしれない。 働くこと… 続きを読む »
あくまでも私見だが、助けが必要ない人はいないのだと思う。その人が実際に、誰かに助けを求めるかどうかは別にして、大なり小なり誰もが助けを必要としているんだと思う。SOSを出せない人は、主にプライドが邪魔してのことだと思う… 続きを読む »
私は大概にして臆病な性格だと思っているが、それにしても必要に迫られて、思い切って何かをしなければならないという場合がある。勇気が持てなかったり恥ずかしかったり、或いは面倒臭かったりして、なかなか行動に移すことができない… 続きを読む »
私にとって「伝える」という作業が一つ大きな意味を持つのかもしれない。伝えることが私の「使命」なのかどうかはまだ分からない。しかし仕事でもプライベートでも「伝える」というキーワードを通して、今まで私がやって来たことを俯瞰… 続きを読む »
自分自身の中で変化が起きることを恐れず、真に自分が求めるものを探していこうとしている私だけれども、「他人のためになることをしたい」ということは、もうほぼ間違いないのだと思う。こんな私でも「誰かのためになれた」と感じられ… 続きを読む »