一緒にいること[Being Together]
困っている人に「献身する」とか「寄り添う」などと言うけれど、具体的にそれはどのような行動を指すのだろうか。私が考えるにそれは、自分の時間を他人のために使うということだと思う。ただ一緒にいれば良いというわけではない。同じ… 続きを読む »
困っている人に「献身する」とか「寄り添う」などと言うけれど、具体的にそれはどのような行動を指すのだろうか。私が考えるにそれは、自分の時間を他人のために使うということだと思う。ただ一緒にいれば良いというわけではない。同じ… 続きを読む »
どうしても私は人を裁いてしまう。私の理想の身の振舞い方というものがあって、そこから逸脱している人を見ると、見限ってしまう。自分でも己の理想通りに行動できているわけでは全くないのにだ。つまり私には寛容さが足りない。私の思… 続きを読む »
私は大きな川のほとりに住んでいて、家の2階から水面が見える。今は夜中の2時半。川岸に停泊している船のエンジン音か何かだと思うのだが、ブーンという低音が聞こえる。普段眠っている時は気付かないが、今日はたまたま起きていて、… 続きを読む »
時間に余裕がある時とない時では、どちらが良い仕事ができるだろう。やはりその人次第なのだろうか。或いは時と場合に依りけりか。私の場合、ちょっと判断しかねている。まず何が良い仕事かという判断が自分ではしにくい。他者の判断が… 続きを読む »
やりたい事、またやらなければならない事にどうしても手が付けられないということがある。それは、私は「神さまの時が満ちていない」からだと思っていた。確かにそういう場合もあると思う。自分の判断を過信して、思いついたら何でもや… 続きを読む »
お金になるかどうかに関わらず、仕事を楽しんでいる人は輝いている。目の前にある課題に没頭し、魂を傾けて取り組んでいる様子は感動的でもある。そういう仕事に出会えた人が幸運だったと言えるのかもしれないが、継続して取り組み続け… 続きを読む »
「頑張れば必ずできる」ということは、私は無いのだと思う。かつてはあると思っていた。自分の力で何でも実現できると思い込んでいた。もしかしたら“できちゃう”ことがあるかもしれないが、でもそれは私の頑張りだけが原因ではないの… 続きを読む »
生活していく中で、不思議な感覚に包まれることがある。何か自分ではない他の誰かが私に乗り移って、私に代わって何かをしているような感覚。このブログを書いている時にその兆候が顕著に現れるのだが、他のことでも最近は特に頻繁に、… 続きを読む »
聖書研究会のお陰で聖書への理解が進むにつれ、私は神さまとの距離が縮まってきているように感じ始めていた。「神さまを信じられる」という自信みたいなものがついてきていたように思う。 そんな時、私は「教会」に興味を持つようにな… 続きを読む »
私は今56歳で、ちょうど40年前は高校1年生だった。私の高校はプロテスタント系のキリスト教の考え方を教育の基本に据えた、いわゆるミッションスクールだった。私は第1志望の公立高校に受験で失敗し、仕方なくそのミッション高校… 続きを読む »