もう一つのモチベーション[Another Motivation]
私はもうすぐ56歳になろうとしている年齢で、本当に体力の衰えを感じている。走りたくても速くはもう走れないし、長い距離も難しくなってきている。運動のことだけではなく、何だか疲れやすくなってきていて、集中力が続く時間も短く… 続きを読む »
私はもうすぐ56歳になろうとしている年齢で、本当に体力の衰えを感じている。走りたくても速くはもう走れないし、長い距離も難しくなってきている。運動のことだけではなく、何だか疲れやすくなってきていて、集中力が続く時間も短く… 続きを読む »
私はキリスト教以外の宗教にあまり馴染みがない。浄土真宗のお寺に先祖代々のお墓が置いてあるが、私は浄土真宗が何であるかという事に興味がなく、全く知識がない。その他にも一神教や多神教などの違いがありつつ、世界には様々な宗教… 続きを読む »
才能というのか、特技なのか、こんな私でも割と得意だなと思える分野がある。それは場の空気を読む能力であったり、集中力の強さだったりするのだが、時に読みすぎたり強すぎたりすることもあり、これらを本当に才能と呼べるかどうかは… 続きを読む »
「どうして、こんなことさえできないんだ」と自分を嘆くことがある。それは私が下手に自分に自信があり過ぎるからだと思う。“できない自分”がそこにしっかりいるのに、認めようとしない。「私はもっと優れた人間だ。こんなはずじゃな… 続きを読む »
新約聖書の「マタイによる福音書22章39節」には「隣人を自分のように愛しなさい」とある。私の解釈としては「他者を大切にしなさい」ということだと思う。どのように大切にするのかというと、「自分のように」ということ。「自分を… 続きを読む »
私にとって「伝える」という作業が一つ大きな意味を持つのかもしれない。伝えることが私の「使命」なのかどうかはまだ分からない。しかし仕事でもプライベートでも「伝える」というキーワードを通して、今まで私がやって来たことを俯瞰… 続きを読む »
「これは大事だ。忘れないようにしなきゃ。」と思って、さっきまで覚えていたはずの教えを思い出せなかったり、昨日までずっと大切にしていた教訓を急に思い出せなくなったり、私にはそういうことがしょっちゅう起こる。突然頭の中が空… 続きを読む »
「人生は選択の連続だ」と誰かが言った。人間本位の視点で考えれば確かにそういうことが言えると思う。勉強するもしないも、頑張るも頑張らないも、右へ行くも左へ行くも、人生の節目が巡ってくるたびに一人一人が選ぶことであると捉え… 続きを読む »