change」タグアーカイブ

響き合い[Resounding Each Other]

投稿者: | 2023-09-08

 本を読むときには、いろいろ目的を持って読み始めることがある。教科書的に知識を記憶するためだったり、疑問を解くためだったり、或いは何の目的もなく、何となく暇つぶしに読書にふけることもあるだろう。 どのような目的を持って読… 続きを読む »

パール[PEARL]

投稿者: | 2023-07-28

 貝が砂や泥、岩の断片など、固くて汚い異物を飲み込んでしまい、そんなものが貝の一番柔らかいところに食い込んでしまっている。貝は苦しいから粘液を出すなどして、何とか異物を体の外へ吐き出そうと悪戦苦闘する。そんなことを繰り返… 続きを読む »

少しずつだけど[A little but Essential]

投稿者: | 2023-07-10

 ある日突然、生まれ変わったかのように、人の性格が変わることは考えにくい。もしそんなことがあったとしたら、詐欺に騙されたか洗脳されてしまったかのどちらかだと思う。私の常識では、ほとんどあり得ない現象だ。 しかし最近は、人… 続きを読む »

不完全で当たり前[Imperfect and Natural]

投稿者: | 2023-03-26

 何か一つの分野に秀でるということは、その他を諦めることになるのだろうか。仕事ができて、家族も大切にできて、周りの人たちからも信頼されていて、等という全てにおいてパーフェクトな人は存在するものなのだろうか。人間性について… 続きを読む »

幼い心[Immature Mind]

投稿者: | 2022-11-19

 私は自分がやっていることが正しいと思いがちだ。少し情熱的な性格が影響していると思うのだが、一生懸命に打ち込んでいると他人の意見が耳に入らなくなることが多い。勢いでやり切ってしまった方が良い場合もあるのだが、私に関わって… 続きを読む »

4年に一度[Once Every Four Years]

投稿者: | 2022-11-12

 私はスポーツが子供のころから大好きで、実際にやっていたのは野球だったが、それに限らず種類を問わず、ほとんどのスポーツに興味があった。特にオリンピックの開催時期は本当に眠らないくらいテレビにかじりついていた。サッカーも大… 続きを読む »

内なる変化[Inner Change]

投稿者: | 2022-10-19

 私の思い通りに「この人を変えたい」とか「世界を変えたい」とか、思うことがある。私が人々の心に劇的な変化をもたらすことができるかどうかはまだ分からないが、それは極めて難しい。さすがにこの歳になって、奇跡でも起きない限り無… 続きを読む »

バケツ理論[Bucket Theory]

投稿者: | 2022-09-02

 「バケツ理論」という言葉がある。同じバケツ理論でもいくつか種類があるようで、経済学でも使われることがあるようだが、今日は精神的な意味で使うときに用いる言葉として取り上げてみたい。恐らく誰かが作った造語だと思う。  自分… 続きを読む »